Zakku-Spot.com

気になる情報のリサーチブログ - Reserch blog of information you care about -

足立フレンドリーマラソン足立フレンドリーマラソン
0 0
Read Time:37 Minute, 58 Second

この大会の特徴

比較的に若い大会

この大会は2010年に始まった今回で7回目という比較的に若い大会です。

フレンドリー

印象としては、その名のとおり「フレンドリー」な感じです。
大会の利益を(一部)義捐金など東日本大震災の復興支援活動に使っています。
後述しますが、ほかにも「お、なんか違うなぁ~」と思わせるなにかがありました。

子供から老人まで楽しめる

まぁ何歳でも参加できるわけですが、
「親子マラソン(1km)」や「70歳以上の部門」の表彰があるなど、老若を意識した運営であると思いました。(親子マラソンは、本大会スタート前に実施です。)

団体競技で絆が深まる

リレーマラソン大会や駅伝大会でもない限り、こういうマラソン大会だと、個人の記録のみが存在し、個人に対しての表彰しかないのが一般的だと思うんですが、この大会では、なんと「団体戦」とかあるんですよ。

ハーフ、10kmの部に対して、しかも男女混合、男子、女子の団体で参加ができるんです。

/ わたしはゴール後、表彰式を眺めていて、そのことに初めて気づいたんですが /

やけに表彰式の周りに、つるんだ若者がたくさんいるなー、と思ったんですよね、こういう理由だったわけです。楽しそうでしたよ。

体験談・感想

以下、走ってみての体験談、感想です。

スタートは「千住新橋『高砂野球場』」

今年も昨年と同様、「千住新橋『高砂野球場』」がスタートとゴールでした。

足立フレンドリーコースマップ
足立フレンドリーコースマップ

平らなコースで走りやすい

荒川の河川敷がコースなので、高低差はあまり感じませんでした。
前半10kmは、5km荒川上流に向かって走り、鹿浜橋で折り返して戻ってくるというもの。

ちょうど10km走ったところでスタート・ゴール地点を通過します。

/ 私はこの時点で、時計が57分でした /

5kmから15kmにかけて、ずっと微妙な下りなので、みんなスピードを上げていました。
私も気持ち良く走れました。

親切なボランティアさんたちや応援の方々

河川敷なので、応援の方々が、陸側の草の生えた斜面の上から下まで、手を振ってくれたり、大きな声援を送ってくれていました。

/ 私は、機動戦士ガンダムの(たぶんセーラさんの?)コスプレした女性が、ビシッと敬礼してくれていたのが、印象に残りました /

たぶんボランティアさんか運営の方だと思いますが、
メガフォンで応援する運営係さん

「戻ってくる体力も考えて走ってくださ~い」

とメガホンで大声でアドバイスしてくれていたのが、嬉しいような可笑しいような、まぁ楽しく走れました。

適度な距離の給水・救護所

たしか2~3km間隔で、テントや机があったように記憶しています。
子供(生徒、学生?)さんたちが、

応援するボランティアさん

「がんばってくださーい」

と言いながら、水やスポーツドリンクを配っていました。

たぶん、橋のあるところに多かったと思います。

係員さんの気遣いが嬉しい

ところで、制限時間ぎりぎりでゴールできなかった経験、ありませんか?
(無いに越したことないんですが・・・)

私は、結局2時間弱(1時間55分位)でゴールしたんですが、
ゴールの近くの屋台にいると、
メガフォンで応援する運営係さん

「あと5分です!あと5分あります!がんばってくださーい!」

メガホンでゴールから遠くのランナーに届く声がありました。
ちょうど時計は制限時間ギリギリ5分前です。

「優しいなぁ」というのが、その時の感想でした。

ところが、5分過ぎても、
メガフォンで応援する運営係さん

「はい!あと5分延長しましたー!がんばってくださーい!」

やはりメガホンで声が響きます。

これは、ありがたい。制限時間(3時間)をめいっぱい使い、一生懸命、ゴールを切って、万歳をする男性ランナーを見ていて、温かい気持ちになりました。

                            ・
                            ・
                            ・

走った後の楽しみ

足立フレンドリー周辺マップ
足立フレンドリー周辺マップ

(1)銭湯

走って汗をかいたら、給水(ビールにお肉♪)しましょう。でも、その前に、お風呂に入って汗を流しましょう。幸い、この周辺には銭湯が沢山あります。

上図のA方面(五反野方面)とB方面(北千住方面)の帰り道があるんですが、どちらも銭湯、スーパー銭湯などが複数あります。まぁ、よりたくさんあるのは後者の北千住方面です。

これについては、
>>こちら「タートルマラソン大会 – 走った後の楽しみ (1)銭湯」にリサーチしてありますので、ご覧下さい。

(2)給水会(打ち上げ)

お風呂で汗を流したら、楽しみにしていた給水会です。こちらも、
>>こちら「タートルマラソン大会 – 走った後の楽しみ (2)飲食店」をご覧下さい。

                            ・
                            ・
                            ・

大会結果

団体戦結果

上位の団体・入賞はこちら(以下)です。
団体戦(男子)

団体戦ハーフマラソン男子の部

順位 チーム名 No. 氏名 氏名カナ 個人タイム 合計タイム
1位 東京経済大学 7 下澤 聖哉 シモザワ セイヤ 1:08:37 3:31:41
11 小山 大輝 コヤマ ダイキ 1:10:24
9 九津⾒ 一樹 クツミ カズキ 1:12:40

2位以下の上位チームはこちら

団体戦(女子)

団体戦ハーフマラソン女子の部

順位 チーム名 No. 氏名 氏名カナ 個人タイム 合計タイム
1位 TKDかがやき 823 遠藤 麻美 エンドウ アサミ 1:25:44 4:18:53
812 三浦 可奈美 ミウラ カナミ 1:26:24
816 笠野 由紀子 カサノ ユキコ 1:26:45

2位以下の上位チームはこちら

団体戦(混合)

団体戦ハーフマラソン混合の部

順位 チーム名 No. 氏名 氏名カナ 個人タイム 合計タイム
1位 TKDはくたか 294 吉村 仁志 ヨシムラ ヒトシ 1:23:46 4:24:06
320 松下 健一郎 マツシタ ケンイチロウ 1:26:35
918 君島 由夏 キミシマ ユカ 1:33:45

2位以下の上位チームはこちら

団体戦(男子)

団体戦10km男子の部

順位 チーム名 No. 氏名 氏名カナ 個人タイム 合計タイム
1位 小田原NR 8002 権守 ⻯也 ゴンモリ タツヤ 0:32:21 1:44:07
7003 瀬⼾ 智弘 セト トモヒロ 0:34:21
7021 山本 寛幸 ヤマモト ヒロユキ 0:37:25

2位以下の上位者はこちら

団体戦(女子)

団体戦10km女子の部

順位 チーム名 No. 氏名 氏名カナ 個人タイム 合計タイム
1位 オーリンゲン狼 10001 三澤 いずみ ミサワ イズミ 0:43:51 2:14:51
9704 野島 多佳子 ノジマ タカコ 0:44:56
9407 今泉 優子 イマイズミ ユウコ 0:46:04

2位以下の上位者はこちら

個人結果

上位の個人ランナー・入賞はRUNNET掲載情報です。
 第7回足立フレンドリーマラソンの男女上位は以下の通り。(種目別順位、ナンバーカード、氏名、タイム(グロス)、タイム(ネット)、総合順位の順。記録は、時間・分・秒)

表彰式(男子)

ハーフ男子39歳以下

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/848 7 下澤 聖哉 1:08:37 1:08:35 1/3660

2位以下の上位者はこちら

ハーフ男子40歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/1272 29 長江 隆行 1:12:36 1:12:33 14/3660

2位以下の上位者はこちら

ハーフ男子50歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/1118 3606 千葉 公介 1:17:21 1:17:18 51/3660

2位以下の上位者はこちら

ハーフ男子60歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/349 4803 小泉 憲司 1:27:03 1:26:59 249/3660

2位以下の上位者はこちら

ハーフ男子70歳以上

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/73 5301 下工垣 孝行 1:37:12 1:36:53 660/3660

2位以下の上位者はこちら

表彰式(女子)

ハーフ女子39歳以下

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/221 806 田中 百子 1:19:26 1:19:25 2/858

2位以下の上位者はこちら

ハーフ女子40歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/342 805 松本 恭子 1:18:35 1:18:34 1/858

2位以下の上位者はこちら

ハーフ女子50歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/209 886 金舩 圭子 1:33:49 1:33:42 43/858

2位以下の上位者はこちら

ハーフ女子60歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/69 6404 大井 敏子 1:44:42 1:44:19 110/858

2位以下の上位者はこちら

ハーフ女子70歳以上

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/17 6504 宮下 宏子 2:06:21 2:03:23 345/858

2位以下の上位者はこちら

表彰式(男子)

10km男子39歳以下

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/288 8002 権守 竜也 0:32:21 0:32:19 1/1034

2位以下の上位者はこちら

10km男子40歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/315 8402 和田 孝司 0:34:01 0:34:00 2/1034

2位以下の上位者はこちら

10km男子50歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/224 7019 亀山 正義 0:37:26 0:37:25 20/1034

2位以下の上位者はこちら

10km男子60歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/133 7029 仙石 光男 0:38:47 0:38:45 44/1034

2位以下の上位者はこちら

10km男子70歳以上

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/74 9305 山﨑 和男 0:45:02 0:45:01 155/1034

2位以下の上位者はこちら

表彰式(女子)

10km女子39歳以下

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/159 7203 里中 志帆 0:36:53 0:36:52 1/562

2位以下の上位者はこちら

10km女子40歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/181 7204 海老原 美保 0:38:21 0:38:19 3/562

2位以下の上位者はこちら

10km女子50歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/145 10001 三澤 いずみ 0:43:51 0:43:45 13/562

2位以下の上位者はこちら

10km女子60歳代

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/53 10203 今 貴枝 0:49:00 0:48:44 36/562

2位以下の上位者はこちら

10km女子70歳以上

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/24 10302 丸山 夏枝 0:59:38 0:59:33 167/562

2位以下の上位者はこちら

表彰式(男子)

3km男子中学

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/47 11031 鍛冶 晃 0:09:37 1/47

2位以下の上位者はこちら

表彰式(女子)

2km女子中学

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/23 12022 樋口 凜 0:06:46 1/122

2位以下の上位者はこちら

表彰式(男子)

2km男子小学高学年

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/50 12119 浅水 拓海 0:06:36 1/109

2位以下の上位者はこちら

2km男子小学低学年

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/59 12249 小野 耕作 0:07:12 7/109

2位以下の上位者はこちら

表彰式(女子)

2km女子小学高学年

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/62 12326 加藤 佳怜 0:06:56 3/122

2位以下の上位者はこちら

2km女子小学低学年

種目別 順位 ナンバー カード 氏名 タイム(グロス) タイム(ネット) 総合順位
1/37 12435 加藤 来実 0:07:14 12/122

2位以下の上位者はこちら

みなさん、お疲れ様でした!

運営側の方々、ボランティアさん、お疲れ様でした!!

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

2 thoughts on “制限時間を伸ばしてくれるの?係員の愛情たっぷり/【速報・レポート・リザルト】第7回「足立フレンドリーマラソン」2016参加記録・体験談・感想・大会結果

  1. ホントですよね。私も旗門を時間ギリギリで通過できなかった事があります。
    (ウルトラマラソンですが)
    あと、少しだったんですがねぇ…

    1. コメントありがとうございます。
      ウルトラマラソンですか、すごいですね。
      時間制限、残念でしたね。
      私も(72km)ですが参加して、途中(40km)で棄権しましたことがあります。
      いつになるかわかりませんが、また出たいと思います。
      (^◇^)

コメントを残す