Zakku-Spot.com

気になる情報のリサーチブログ - Reserch blog of information you care about -

0 0
Read Time:54 Second

先日、電子書籍で「速習Django3」を購入しました。
以下は読みながら実践してみた時の作業記録(備忘録)です。
この書籍ではローカル環境に直に環境を作成していますが、ここでは(Anacondaによる)仮想環境を作成してからの作業になります。

1.環境作成

(1)Anacondaのインストール

 最初にAnacondaをインストール(別記事【[基礎用語] Anaconda(パッケージ管理システム)について】参照)することで、Python(バージョン:3.10.9、packaged by Anaconda)がインストールされています。

 確認方法は、次の通り。

 ① Anaconda Powershell Prompt を実行し、
    python
   と入力、実行します。

 すると上記の様に、Python(バージョン:3.10.9、packaged by Anaconda)がインストールされていることが確認できます。

(2)仮想環境の作成

 ここでは、仮想環境名「Python_Django_sokusyu3_01」に、python 3.8.5 を含めて、仮想環境を作成します。

① 仮想環境の作成
  conda create -n Python_Django_sokusyu3_01 python=3.10.9
と入力します。 (この段階では、まだ、anaconda3\envs フォルダは以下にしか、この相当フォルダは作成されません。※言い換えると、まだ、新規プロジェクト名相当のフォルダは作成されていません。つまり、このコマンドの実行は、どのフォルダでじっくしても良い、ということです。)

(3)作成した仮想環境を有効にする

  conda activate Python_Django_sokusyu3_01

(4)ライブラリ検索

 インストールしたいライブラリ(のバージョン)があるかどうかを確認します。
  conda search django=3.2.5 
と入力します。

※django 3.2.5 は存在していました。

 一方、Chromeライブラリは、以下の通り存在しませんでした。

(5)ライブラリのインストール

① 上記で、condaに対応していることが確認できたライブラリをインストールするには、
  conda install django==3.2.5
と入力します。

② 以下のコマンドで、djangoが正しくインストールされていることを確認します。
  django-admin version

 上記のような結果が得られれば、djangoは正しくインストールされています。

 また以下のコマンドで、インストールされているライブラリ等をまとめて確認することもできます。
  conda list

③ 仮想環境作成フォルダ(..\anaconda3\envs)以下に、以下の(A)の様に仮想環境が作成されていることを確認します。

(A)仮想環境作成フォルダ(..\anaconda3\envs)

 ちなみに余談ですが、この段階では、(仮想環境作成しかしておらず、新規プロジェクトは未作成(これは次回実施)なので)(これからプロジェクトを作成したい)フォルダの状況は、以下の通り、何も作成されていません。(…あたりまえなんですけどね)

(B)これから新規プロジェクトのコードを作成していこうと思っているフォルダ…

ここまでの手順は、電子書籍「速習Django3」に沿ったものですが、別書籍「Python&Django~初めてのアプリ作成にチャレンジ~♪その1」に沿った作業記録もあります。

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す