
今年も荒川河川敷を代表する「板橋Cityマラソン」が開催されます。当日は、当大会以外にも淀川国際ハーフマラソン、海の中道はるかぜマラソンなど、海や川沿いでの大会も開催されます。まさに新春まっさかり、気持ち良く走れる季節ではないでしょうか。
本大会の結果はこちら>>【2018板橋CITYマラソン結果】に掲載していますので、ご覧ください。
この大会の特徴
この大会は、家も近いので何度か応援に行くうち、昨年の大会で初めて走りました。年明けに脚の踵を痛めて、そのまま走ったせいか、35kmで激痛のため、やむなく歩いてフィニッシュしました。
以下、庶民ランナーから見た、この大会の特徴です。
新緑の季節に開催される!
先程も言いました通り、春先の3月第3週目(今年は3月18日(日))に開催されます。
年明けからサボらずに練習した方にとって、記録を狙うのに良い大会だと思います。
狭い河川敷に2万人近くのランナーが!

今年も昨年同様、戸田橋のあたりから、荒川大橋まで、ひたすら下り、折り返して戻ってくる、というコースです。道幅がそれほど広くないので、スタートとか渋滞します。
事前申告する目標タイムで、スタート位置が決まりますので、ちゃんと申告して、うまく人波に(?)乗れれば、気持ち良くスタートできると思います。
平らなコースで走りやすい!

河川敷のコースなので、平らな直線です。微妙なアップダウンとか、ゆるやかな湾曲はありますが、とても走り易かったですよ。
往路5km(復路35km)あたりの堤防での登り降りはあるものの、ほぼ坂道はありません。その代わりに、やや風が辛いかもしれません。
/昨年は復路で風が強く苦労した気がしています。(スタート直後にコンタクトが外れたり、トイレに駆け込み10分ロスしたりと、風以外の苦労のほうが多かったんですが…(汗) ゴール後、代えのコンタクトを入れるときも風が強くて、大会運営のテントに入れてもらって装着したり(運営のオッチャンありがとでしたw)で、大変でした/
今年は、土佐礼子さんが大会ゲストに!
アテネオリンピック5位入賞、東京国際女子マラソン(今のさいたま国際マラソンですね)・名古屋国際女子マラソン・愛媛マラソンの3大会で優勝という実績を残した土佐さんが、今年は大会ゲストです!
応援がしやすい!

終わった後の楽しみ
(1)銭湯
マラソン大会の後の楽しみといえば、のんびりと一人で・・・または、みんなでワイワイと給水会ですよね!でも、その前に、銭湯で汗を流してみてはいかがでしょうか。!!
幸い、このあたりの荒川沿いは、もともと庶民的な入浴設備が多く、ニーズに合わせて選ぶことが容易なんです。
以下に、周辺の銭湯マップを掲載しましたのでご覧く下さい。
おすすめの銭湯は、(1)七福の湯 戸田店、(2)健晃湯 です。
(1)七福の湯 戸田店
露天風呂(天然温泉、壷湯、岩風呂)、大浴場(熱湯、薬湯、炭酸風呂)、ジェットバス、冷水風呂、高温サウナ、塩サウナあり。
料金:870円(子供400円)
住所:〒335-0014 埼玉県戸田市喜沢南1丁目4−56
電話:048-445-2617
営業:9:00~23:00
マラソン大会の会場から徒歩25分です。

なんといっても、この充実したお風呂!(以下)





(2)健晃湯
木の香りが漂う、昔ながらの銭湯。薬湯あり。
料金:870円(子供400円)
住所:〒335-0015 埼玉県戸田市川岸2丁目7−26
電話:048-443-0005
営業:15:00~21:30
会場から徒歩12分と、とても近くにあります。


会場周辺ではありませんが、もし「赤羽」駅で給水会をするのであれば、「赤羽」駅から比較的近く、人気のある銭湯として、
(3)テルメ末広、(4)HOTランドみどり湯 の2つがおすすめです。
(3)テルメ末広
水風呂・薬湯・露天風呂・サウナ・ジャグジーあり。
当日の薬湯は「天然ハーブ・ローズマリー湯」です♪
住所:東京都北区志茂5丁目16-14
電話:03-3901-6316
営業:※本来は14:00~
— テルメ末広(東京都北区)のお知らせ (@Tokuey) 2018年1月13日



北区7 テルメ末広さん
今日は友達と行って来た٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
浴槽左側深湯:42.5℃
浴槽右側浅湯:43℃
薬湯:宝寿湯:41.5℃
露天風呂:41.5℃
水風呂:18℃
湯カラン:40℃
立ちシャワー1
有料サウナ
緑マーブルの椅子と桶、白椅子 pic.twitter.com/jW2KNxKL8f— 光・M (@HIKRU_M) 2017年12月17日
(4)HOTランドみどり湯
赤羽で一番大きい銭湯なのです。
住所:東京都北区志茂3丁目25-9
電話:03-5249-1426
営業:13:00~


本日の仕事帰り立ち寄り湯は98件目 赤羽から結構歩きHOTランドみどり湯へ
銭湯価格で入浴できるスパ銭クラスに充実した設備の銭湯
露天は岩と檜 内湯は寝湯電気水風呂バブルジェットやサウナと至れり尽くせり
外気浴スペースが大きいのも嬉しい
ロビーや休憩スペースが広く湯上りにビールが飲めるぞ pic.twitter.com/IrgIujHjaI— 睡馬 (@suimao) 2017年12月1日
このほかにも沢山ありますので、ぜひ銭湯で疲れを癒しましょう。
(2)給水会(打ち上げ)
お風呂で汗を流したら、消耗した身体に栄養(お酒を含みます)をあげましょう!
このあたりは、赤羽周辺のベッドタウンなので、仕事帰りの方や地元民を収容するだけの居酒屋さんがありますが、やはりそれほど多くはありません。
マラソン大会の会場から、帰宅するための駅にまっすぐ歩いてしまって、駅周辺で目に付いたお店に入ってしまうか、もしくは赤羽駅などに流れてしまうのも手だと思います。
居酒屋
ガスト、バーミヤン、ロイヤルホストなどが目を引きますね、やはり国道17号沿いなんですね。
レストラン
先程のお話と重複しますが、赤羽などに電車で移動してしまうのもいいかもしれません。赤羽は、最近では「ずっと住みたいところ」のトップ常連となっているエリアです。
理由のひとつが、この飲食店の充実度です。おまけに安い!
わたしは、赤羽商店街やその周辺で飲んで帰りますが、なかでもモツ焼き屋・串揚げ屋なんか、おいしいし、にぎやかだし、私などは一人でも入っちゃいますよ!
以下は時々行く串あげ屋さんです。


ぜひぜひ、楽しい給水会を♪♪
開催情報
(出展:「2018板橋CITYマラソン」https://i-c-m.jp/)
(1)開催日
2018年3月18日 (日)
(2)開催地・会場・アクセス
開催地は今年も東京都板橋区の荒川河川敷(国道17号線戸田橋上流)です。
所在地:東京都板橋区荒川河川敷内特設会場(国道17号線戸田橋上流)
電話番号:03-3579-2654
最寄駅: 都営地下鉄三田線「蓮根」駅 (会場まで900m、徒歩15分)
JR埼京線「浮間舟渡」駅 (会場まで900m、徒歩15分)
(3)種目・参加資格・参加料
マラソン(陸連登録者の部) | 男女 6,500円 |
マラソン(一般の部) | 男女 19~29歳、30歳代、40歳代、50歳代、60歳代、70歳以上
6,500円 |
5km(高校生の部) | 男女 1,500円 |
5km(一般の部) | 男女 2,000円 |
ジュニア3km(中学生) | 男女 1,000円 |
キッズラン | 500m/小学1~2年生、1km/小学3~4年生、1.5km/小学5~6年生 1,000円 |
車いす1km | 小学生以上車いすの方 無料 |
(4)当日スケジュール
8:35 | 開会式 |
9:00~ | マラソン |
9:30~ | キッズラン |
9:55~ | 車いす1km |
10:10~ | ジュニア3km |
10:30~ | 5km |
10:40 | 表彰式(キッズラン・ジュニア3km) |
11:40 | 表彰式(5km) |
13:00 | 表彰式(マラソン) |
(5)制限時間
マラソン(陸連登録者の部) | 7時間 |
マラソン(一般の部) | 7時間 |
5km(高校生の部) | 45分 |
5km(一般の部) | 45分 |
ジュニア3km(中学生) | 25分 |
キッズラン | 小学1~2年生/10分 小学3~4年生/10分 小学5~6年生/15分 |
(6)参加賞
オリジナルグッズ
【2018板橋CITYマラソン結果】
昨年の大会データ
参加人数)
マラソン—15,000人
5km—2,000人
ジュニア3km・キッズランあわせて—500人
車いす1km—設定なし
優勝タイム)
フル————-男子 2h32m25s / 女子 2h46m36s
ハーフ———–男子 1h07m50s / 女子 1h21m48s
今年の大会データ
(待機中)
ランナーズアップデートによる結果速報はこちら
RUNNETのランナーズアップデートによる結果速報はこちら(http://update.runnet.jp/2018itabasi/)です。
友達のゼッケン番号を入力するとタイムが分かりますよ!
この記事の関連記事
■ハイテクハーフマラソンの後は銭湯に行こう!/【速報・レポート・リザルト】「第19回ハイテクハーフマラソン」2018大会結果
■初心者でも6時間以内で完走できる?/【速報・レポート】第2回水戸黄門漫遊マラソン2017参加記録・体験談・感想・大会結果