Zakku-Spot.com

気になる情報のリサーチブログ - Reserch blog of information you care about -

【初心者/対策】筋力がなくても早く走れるって本当? – 求心力と遠心力 –

11月 21, 2017
腕の振り方と歩く姿勢、これだけでウォーキングそのものが変わるんですね!腕の振り方と歩く姿勢、これだけでウォーキングそのものが変わるんですね!
0 0
Read Time:19 Second

身体はなぜ前に進むのか?

走るためには、地面を蹴って、身体を前に進めます。
そのためには、大きく2つの動作が必要です。

1.求心力 – 身体を前に傾けて重力を利用する –

まっすぐ立ってください。次に、右脚を引き上げて(1本脚になりますが)体重を前方に移して下さい。

  「身体が前に倒れそうです」

その通りです、放っておくと身体が前に倒れてしまいます。
そこで倒れないために、右脚を前方に下ろし(着地し)て、右脚に体重を移して下さい。

はい、これで1歩だけ前進しました。

  / 実際にやらなくても、頭で想像するだけで結構です /

この動きは「重力」を利用して前進していることになります。

これを「求心力」と言います。

2.遠心力 – 腕を振って勢いを利用する –

上記の(1)で右脚を引き上げるときに、勢い良く振り上げてみましょう。
この時、同時に、左腕も前に振り出してみましょう。

すると出足が良くなりませんか?

勢いがつくだけでなく、股関節も回しやすくなるからなんです。

2つの力を利用しよう

この求心力と遠心力を効率よく使って走れると、長い距離を走るときのムダが少なくなります。

つまり、この姿勢をずっと継続できれば、効率よく楽に早く走れるんです。

  「そんな事あたりまえじゃん!」

そんなあなたは、もうこれが体現できている方です。
(もしくは理解ができている方ですね)

まとめ

  1. 身体を前に倒し、求心力を利用して走ろう!
  2. 脚と腕を使い、遠心力を利用して走ろう!

次回はランニングフォーム

ここでは、身体を前進させる2つの力についてお話しました。次回は、具体的にそれらを上手に発揮するためのランニングフォームについてお話します。

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す