木村先生「なので股関節をもう少し柔らかくしてあげると、走る姿もカッコ良くなりますし、いいかなーと♪」
Read Time:2 Minute, 16 Second
「現役ランナーからのアドバイス」
今日のテーマは「現役ランナーからのアドバイス」です。
目次 index【閲覧時間3分】 click !!>>
Toggle
木下裕美子先生(ランニングクラブSWAC所属)
・
・
今日のお話は、上記ラントレ(自主トレ)の数日後の時点から始まるのでした…
自主トレやってますか?
むっちゃん「岡村さん、自主トレやってますか?」
おかむー「こんな感じでやってきました」
・
・
数日前に戻ります…
・
・
(1)先生からのアドバイス
木下裕美子先生(ランニングクラブSWAC所属):東京マラソン10位、長野マラソン3位
先週のラントレを通して岡むーのパフォーマンスを評価してくれました
肩甲骨
先生「肩甲骨の柔軟性は…高いです」
岡むー「お~」
岡む―「やった!褒められた!」
股関節
先生「…ですが、股関節がすごく硬かったですね」
先生「足がけっこう上がらないみたいで、ちょっと固い走りになってたんですね」
※ざんねん、岡むー
先生「なので股関節をもう少し柔らかくしてあげると、走る姿もカッコ良くなりますし、いいかなーと♪」
岡む―「はい、カッコ良く走りたいです♪」
・
・
・
(2)岡むーから先生への質問タイム
岡むーから先生へ質問です!
意識を変えて、質を変える
岡むー「通勤中、座らずにつり革につかまったりしてトレーニングしてるんですが、もっとなにかしたほうがいいでしょうか?」
(例1)お腹
先生「今していることは変えずに、その質を変えるとかどうでしょうか? 例えば、お腹をへこませながら立つとか」
(例2)お尻
先生「お尻を締めて電車に乗るとか」
岡むー「あ、なるほど!」
(例3)腿(もも)
先生「あとは、ただ階段を上るんじゃなくて、足を大きく上げて、その足を蹴り下ろして伸ばして上るとか…」
先生「こういうことで、お尻とか腿の裏側を鍛えることができますよ」
先生「まぁ、人がたくさんいるところでは難しいかもしれませんが」
岡むー「ははは」
先生「日常生活でも少し意識するだけで使われる筋肉は変わってきますので」
岡むー「なるほど、ちょっとした心掛けなんですね!」
岡むー「次はもっと進歩できているようにがんばります!」
先生「楽しみにしてます♪」
岡むー「今日はありがとうございました♪」
・
・
まとめ
股関節は柔らかくしましょう。
カッコ良く走れますよ
日常生活はトレーニングを意識しましょう。
同じことでも、意識をすると使われる筋肉が変わりますよ
次回
次回分(6/23 on air)は「緊張の初レース!?」です!
来週は、緊張の初レース!みごと完走することができるでしょうか!?
Happy
0
0 %
Sad
0
0 %
Excited
0
0 %
Sleepy
0
0 %
Angry
0
0 %
Surprise
0
0 %
関連