
(初心者の立場で)前日の準備
今年の受付も、さいたまスーパーアリーナでした。
今回は、初心者の立場で「さいたま国際マラソン」を4時間台で完走するために行った準備などの体験談と感想をお話ししますね。
(1)会場の下見
受付は充分な窓口や対応者が用意されていたせいか、とても対応が良かったです。
ランニングに必要な装備も必要十分に販売(価格も安い)されていました。

「埼玉マラソングランドスラム」

こむらがえり、筋肉のけいれん対策
前回、前々回とも、筋肉の痙攣がひどかったので、どうしようかと思っていたところでした。
ちょうどサプリメントも販売していたので、今回は予防として以下の食品を購入してみました。
主成分:カリウム、リン、マグネシウム
筋肉の痙攣は、脳からの指令が正しく筋肉に伝達されない時に起きる、とのことでした。
長時間運動していると、これらが不足し、そのために結果として痙攣が起こりやすくなるのだそうです。
また試供品として次の食品も無料で2つ貰えました。
主成分:芍薬(シャクヤク)、甘草(カンゾウ)
これも時々雑誌(ランナーズとか)の広告に出ているものと同じ成分でした。
使用上の注意点として、症状のない時には服用を避けること、的なことが書いてありました。
埼玉うまいもの市場(けやき広場)見学
また駅と会場の間のけやき広場では埼玉うまいもの市場というグルメイベントが開催されていました。
前日の準備として、明日もお世話になるであろうお店の下見をすることにしました。


鉄板大名(さいたま市大宮区)
大宮駅東口、お好み焼きと太麺焼きそば、出汁の利いたもんじゃが人気のお店、とのこと。

(2)銭湯の下見
天徳湯
すぐ近くに以前通っていた銭湯(天徳湯)があるので、ひさびさに下見を兼ねて行ってみました。
(詳細はこちらをご覧下さい)
(3)夕食はバナナと炭水化物
バナナを2束買ってきて、炭水化物(米飯)を中心に摂取しました。
(4)寝る前にストレッチ
寝る前に、いつもよりも念入りにストレッチをしました。
(初心者の立場で)本番直前の準備
スタート地点に行く時間から逆計算して行動することに努めました。
(1) 朝食はスタート時間より3時間前
朝食はエネルギーになりやすい炭水化物を中心に、スタート時間より3時間前にとりました。食事の体外に出てくるのに2時間程かかりますので、それに合わせたほうがいいです。
/ 走ってる途中でトイレに入るのも焦りますしね /
(2) 余裕をもって現地に到着
荷物受付時間(7:30)に合わせて早めに会場に入りました。

/ 国際マラソンだけあって、さいたま新都心駅の改札を出ると、黄色いパーカーを着た(たぶん)ボランティアさんたちがたくさん準備なさっていました /



(ここからは選手以外は入れません)

(3) さっさとトイレ(とりあえず座っておくこと)
会場についたらまずトイレです。(着替えと順不同ですが)
この会場は入口すぐのところに、すでに列ができていたので、休憩がてら並んでました。
並んでいるうちに、ちょうどもよおしてきたので、ベストタイミングでした。

/ 前回の水戸黄門漫遊マラソンやタートルマラソンでは、トイレで失敗していたので、つい注意深くなってしまいます /
(4) さっさと着替えて荷物を預ける
荷物の預かり所は混みますので、予め着替えやすい服装(できれば着替えて家を出る)がいいです。貴重品は預けない方がいいのですし、慌てていると、預り所からまた一時返却を申し出たりと、失敗します。
荷物預り窓口・着替え可能エリア(以下、同じ)










/ その点、さいたま国際マラソンだけあって、整然としていて窓口も多く、スタッフも余裕をもたせてあったので、困る人はいなかったのではないでしょうか /
(5) 余った時間でストレッチ・軽くアップ
日頃から運動・トレーニング・準備ができているとか、もともと身体能力が高いとかでない限り、普通は身体が固いです。また気付かないところで、打ち身など怪我をしているかもしれません。いきなり走り始めて、しまった、調子悪いとなっても、つまらないですよね。
身体を伸ばしておきましょう。
興味のある方は、こちら(「筋肉部位別の鍛え方」)もどうぞ。
あと直前に走って心拍数を高めている人もいるんですが、わたしはウォーキング程度にしています。スタート前に疲れちゃいますし、(私の場合は)ゆっくりスタート(スタートだけじゃなくてゴールまで)を走りますので、それで充分だと思いますので…。
/ あ~あ… 早い人になりたい(^^; /
コースについて
コースは上図(詳細図)をご覧ください。基本的に、さいたまスーパーアリーナからぐるっと360度右回りして、北浦和駅から埼玉スタジアム2002を目指し、少し先まで行って戻ってくる、というものでした。
まず商店街の方達の声援が嬉しい(-5km)
/ 北浦和から大宮までは商店街・住宅街です /

/ この賑やかな声援の中を北浦和まで走り抜けます /
小さなアップダウン、でも気持ち良い(-12km)

/ 北浦和駅前をくねくねっと曲がって8kmを過ぎて県道463号線に入ります /
/ 中尾陸橋とか小さな上り下りが続くんですが、まだ元気だし気になりません
新見沼大橋有料道路もちょっとした丘を越えてるようなものですが、まだまだ元気です /


/ 1号車・先頭ランナーとすれ違いました。まだ11kmしか走っていないのに! /


/ 浦和大学が見えてきました /
/ 「エイサー♪エイサー♪」と太鼓の音が元気をくれました /

浦和美園からは平らな道で走りやすい(-24km)

/ AEONのある下り坂を過ぎると浦和美園駅。ここからは平らな道が続きます
このへんから給食エリアになります /


(さいたまスタジアム2002北口)


第2折り返し地点~新浦和橋(-35km)
往路です。来た道をまっすぐに戻ります。
さっきと同じ坂道が鬼のように思えます。
招待選手の吉田香織さんがボランティアやランナーに話しかけながら走っていました。
新浦和橋~さいたまスーパーアリーナ(-42.195km)

埼玉大学通りを北浦和駅に向かう急坂が最後の難所です。
さいたま国際マラソンの良い点・悪い点
もともと「さいたま国際マラソン」は、「横浜国際女子マラソン」が財政難で2014年を最後に開催を終了してしまったために、その後継大会として2015年度に開催されました。(その「横浜国際女子マラソン」も、「東京国際女子マラソン」(1979~2008)の後継大会です。)
/ 私が横浜市に住んでいたころは、家の近所が、横浜国際女子マラソンのコースだったため、応援に行ったりしてました /
「さいたま国際マラソン」は、第1回は制限時間が4時間で、なかなか庶民ランナーにとっては敷居の高いものでした。しかし第2回、第3回は制限時間が6時間に延長され、わたしのようなランナーも完走が可能となりました。
こんななかで、この大会の悪い話もされているのを耳にしましたが、この際、私なりに、庶民ランナーとして感じたことを以下にまとめてみました。
(庶民ランナーから見て)良い点
たぶん、これが一番大きいかもしれません。
(私の場合は)交通費が安くて済みました。
駅からバスとか10分以上歩くとかしないのは嬉しかった。
まず屋根がある(雨天でも安心)、荷物預り窓口とスタッフが十分、スタート地点まで出易い、等があります。
スタート時、常に問い合わせることが可能だったし、親切だった。競技中、道の途中で両足痙攣で転倒した際も、数秒後にスポーツ治療に慣れていたスタッフが数秒で直してくれた。おかげですぐに走り出すことができた。
ぜいたくは言わないが、ゴールでタオルかぶせてくれて、メダルかけてもらった時は、嬉しかった。
おかげで、筋肉痙攣のサプリを入手できた。
(庶民ランナーから見て)悪い点
東京マラソン(1万円)と、つい比較してしまう。また同額でエントリーできる横浜マラソンの方に目が行ってしまう。
※会場レンタル費、人件費、メダル費用、いろいろ察するが、素直な意見です。
ふりかえり
なんとか4時間後半でゴールできました。30kmまでは予定通りでした。
その後は足が痙攣して前に倒れこみ係員に起こしてもらいました。
もし誰もいないところで、あの手助けがなかったら、あと数分は起き上がれずに、5時間も切れなかったと思いました。
係員さん、感謝しております、ありがとうございました。



※ちなみに、上位50位のランナー
第3回さいたま国際マラソン上位50人は以下の通り。(順位、ゼッケン、選手名 通過時間(時間・分・秒))
フィニッシュ
順位 ゼッケン 選手名 通過時間
1 00001 C.ダニエル 2:28:39
2 00003 S.ハブテゲブレル 2:28:42
3 00219 B.ダバ 2:30:06
4 00005 C.パデュー 2:30:34
5 00021 岩出 玲亜 2:31:10
6 00002 P.オンゴリ 2:32:00
7 00006 S.ダイバー 2:33:00
8 00004 M.ステファノウィッツ 2:38:30
9 00102 内山 真由美 2:41:27
10 00104 下村 紫織 2:43:50
11 00103 A.メイソン 2:44:05
12 00022 吉田 香織 2:46:50
13 00106 小川 夕希 2:51:37
14 00111 青山 由佳 2:54:25
15 00109 本山 可那子 2:55:21
16 00122 稲見 真己 2:56:56
17 00126 畝本 紗斗子 2:57:18
18 00114 北郷 菜実 2:57:26
19 00113 松野 真帆 2:58:48
20 00118 五十嵐 彩 2:59:09
21 00117 三枝 祐佳 3:00:03
22 00120 佐野 亜弓 3:00:56
23 00185 大石 真利那 3:01:51
24 00186 佐藤 仁美 3:03:35
25 00129 石井 靖子 3:04:03
26 00123 篠崎 理紗 3:05:28
27 00149 福地 良子 3:06:00
28 00218 阿部 ゆかり 3:06:52
29 00138 丸山 麻衣 3:06:55
30 00119 森田 真理子 3:07:12
31 00124 五十嵐 恵子 3:08:54
32 00182 盾石 凉子 3:08:57
33 00146 三輪 槙 3:09:17
34 00128 大滝 まゆみ 3:09:23
35 00125 加瀬沢 好美 3:09:26
36 00132 大谷 祐美 3:09:28
37 00193 黒田 千晶 3:09:37
38 00130 風見 節子 3:11:13
39 00131 山本 舞 3:11:14
40 00135 李 美映 3:11:18
41 00133 小松 杏衣 3:11:29
42 00148 佐野 美奈子 3:11:31
43 00121 伊勢村 智子 3:12:15
44 00127 石川 操 3:12:15
45 00140 岡林 聡美 3:12:54
46 00147 中村 光代 3:13:05
47 00139 東 紀子 3:13:09
48 00115 岸野 徳子 3:13:30
49 00173 中村 陽子 3:13:55
50 00199 松下 徳子 3:14:17