Zakku-Spot.com

気になる情報のリサーチブログ - Reserch blog of information you care about -

作業効率化(GAS)作業効率化(GAS)

 GAS(Google Apps Script)は、Googleが提供するクラウド上で動作するJavaScriptベースのスクリプト言語です。GoogleスプレッドシートやGmail、GoogleフォームなどのGoogleサービスを自動化できます。以下は、GASでスプレッドシートを操作する手順例です。

1.Googleスプレッドシートにログイン

 URL: https://sheets.google.com

2.スプレッドシートの用意

 ここでは上記のサイトで「空白のスプレッドシート」を選択し、ファイル名:顧客リスト、A1セル:氏名、B1セル:メールアドレス、としています。

3.スクリプトエディタを開く

 メニューから「拡張機能」→「Apps Script」を選択します。

 すると新しいスクリプトエディタが別タブで表示されます。
ここではプロジェクト名を「AppsScriptサンプル」に変更しました。

4.コーディング

 上記で開いたスクリプトエディタに(例:ここでは以下のコード)コーディングします。

例:表示しているシートを選択して末尾にデータを追加します
function myFunction() {
  //現在開いているシートを選択します:
  const sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet().getActiveSheet();
  //末尾に行を追加します:
  sheet.appendRow(['ザックリ 太郎', 'zakkuri-tarou@zakkuri.com']);
}

 保存します。

5.実行

 実行します。

権限を確認します。

6.動作確認

 上記のコードが期待通りに動作したことを目視で確認します。

↑ 末尾に、データが登録されていますね!

 GASでスプレッドシートを操作する手順例は、以上です!

コメントを残す